液剤開発が なぜ重要なのか?
私たちは毎日液剤を研究・改良しています。
人体への安全を守りつつ再発確率を1%でも下げる鍵は、「水・酸素・栄養」のうち最も制御しやすい栄養源の遮断です。
独自配合により静電気を抑えホコリを寄せ付けず、フッ素コーティングが油膜を形成させません。
さらに防虫効果の液剤を配合することによりカビだけでなく餌を求めるチャタテムシなどの幅広い害虫も抑制します。
この技術により、カビの心配や頻繁な掃除から解放され、「カビを忘れた暮らし」が実現します。
建材の劣化も抑えられるため、資産価値の維持や産業廃棄物の削減にも貢献。
医療施設・企業・文化財保存など、多様な現場で高い評価を得ています。
研究開発から施工までを一貫して担う、世界最高水準の防カビ技術をお届けします。
発生要因や現場環境に応じて、最適な 除カビ・防カビ剤をオリジナルで調合可能
カビは現場ごとに発生条件が異なり、単剤では制御できません。
当社は温度・湿度・含水率、材質、空中浮遊菌・胞子数をマイクロレベルで測定し、大学と共同研究している独自AIシステムと穂苅のこれまでの経験知で「なぜここで発生するのか」を解析。
金属イオン濃度、フッ素樹脂、防虫エキス、金属粒子、成長阻害剤など十数成分を0.1%刻みで配合し、自社研究所のテストパッチで建材親和性と人体安全性を検証したうえで、その現場専用の一点物液剤を完成させます。
木材・石材・金属はもちろん、医療施設、食品工場、美術館など厳格な環境でも長期効果を維持。
過剰投与を避け環境負荷とコストを低減し、施工後も空気質測定と再診断で衛生状態を可視化します。
さらに現場スタッフにはメンテナンス指針を共有し、導入企業や協力会社でも簡易チェックが行える体制を整備。
これにより建材の劣化を遅らせ資産価値を守るとともに、産業廃棄物の排出も大幅に削減。
緻密なPDCAサイクルで除カビ率と再発防止率を更新し続ける“進化する液剤”です。
独自の技術力で取得した世界初の特許技術
ブルネイ大学をはじめとする研究機関と連携し、カビの発生原因や空気中の微粒子、建材との関係性までを科学的に分析。
現場での豊富な経験を持つ専門チームが、それぞれの環境に最適な対応策を導き出します。
また、私たちは自社で高性能・高安全性の液剤を開発し、医療・食品分野にも対応できる品質を追求しています。
この技術をもとに、OEM供給や共同研究、技術供与・研修など、企業や研究機関との連携も積極的に展開。
研究と現場、両方の視点を持つからこそ、本当に安心できる空間づくりを可能にします。
医療レベルからご家庭まで最高水準の
衛生基準最も厳しい現場で選ばれるから、家庭でも「間違いない」。私たちが対応するのは、家庭の浴室や壁だけではありません。食品工場、医療機関、保育施設といった衛生管理が最も求められる現場でも導入されています。
また、カビが原因となる「過敏性肺炎」など、健康リスクが疑われるケースにも科学的根拠に基づいた液剤の調合をご提案。
ご家庭でも、お子さまや高齢者が安心して過ごせる液剤を提供しています。
液剤開発実績
防虫複合型防カビコート
カビ由来の餌を断ち、チャタテムシ・ゴキブリなど二次害虫の侵入・繁殖まで抑制する液剤です。長期安定効果で施設衛生コストを削減。ホテルの消臭・トコジラミ対策のほか、食品工場・物流倉庫のHACCP対応などにも支援します。
木部カビ・灰汁抑制防カビコート
多孔質木材内部へ深浸透し、カビ菌糸と灰汁成分を同時封じ込める液剤です。通気性を保持したまま意匠面の変色・剥離を防ぎ、文化財から新築建材まで長期保護。低VOC処方で室内空気質にも配慮します。珪藻土や石などの天然素材にも応用可能です。
外壁・コンクリート専用親水防カビコート
中性化したコンクリート表層に高密着被膜を形成し、藻・黒ずみ・カビの定着を阻止。親水特性が雨水洗浄効果を発揮し、再塗装周期を延長。塩害・凍害から構造体も守ります。雨風があたる場所でも高い効果を維持できます。
ガラス・水槽用クリアシールド
親水性の特殊な膜が藻類繁殖源を遮断。透過率低下を防ぎ、ショーケースやアクアリウムの視認性を長期保持。食品衛生法準拠の安全設計で、生物にも害がない安心なコーティングです。
浴室専用カビ再発防止システム
防カビ・フッ素成分を多層化し、湿熱環境でも防菌膜が剥離せず持続。皮脂やシャンプーなども付着しにくくすることで、カビの成長に必要な栄養素を遮断し、防カビ効果を長く発揮します。
常時抗菌アルコール代替液剤
アルコールの代替え品として、高齢者施設や病院等で導入いただいている製品です。高いカビ、ウイルス、細菌の殺滅率と24時間抗菌膜形成を両立。ワックス・樹脂・ゴムを劣化させず、消毒労務と溶剤コストを半減させます。
液剤導入実績
自治体・官公庁
- 文部科学省
- 防衛省
- 気象庁
- 東京都
- 英国大使館
大学
- 東京大学
- 一橋大学
- 東京工業大学
- 大阪大学
- 城西大学
企業
- 大和ハウス工業株式会社
- 住友林業株式会社
- 竹中工務店株式会社
- 徳洲会病院
- 湘南美容クリニック
- 日立物流株式会社
よくあるご質問
Q
専門家が推奨するカビ除去製品や方法は何ですか?
A
専門家が推奨するカビ除去製品には、EPA認証を受けた抗菌・抗カビ剤があります。また、オゾン発生器やHEPAフィルターを備えた空気清浄機を用いる方法も効果的です。これらは安全でありながらカビを効率的に除去できます。
Q
カビ対策に関する最新の研究や技術は何ですか?
A
カビ対策に関する最新の研究や技術には、生物防御コーティング、UV光を利用した空気浄化システム、及びAIを用いた環境モニタリングシステムなどがあります。これらはカビの成長を抑制し、発生を予防するのに有効です。